SRC造とRC造の違いとは?構造や性能、メリット・デメリットを徹底解説

SRC造とRC造の違いとは?構造や性能、メリット・デメリットを徹底解説
中古マンション

マンションの物件情報などでよく見かける「SRC」「RC」。いずれもマンションの構造を表す用語ですが、くわしい特徴まで理解しているという人は少ないかもしれません。本記事では「SRC造」「RC造」の基礎知識やその違いを徹底解説。これからマンション購入や引っ越しを検討している人はもちろん、将来の住まい選びにも役立ちますので、この機会に一緒に学んでみましょう。

目次

SRC造とRC造の基本的な定義

SRC造やRC造は、コンクリートと鉄骨を用いる建築構造を指す用語です。それぞれの特徴について解説していきます。

SRC造とは?

SRC造とは「鉄骨鉄筋コンクリート造」(Steel Reinforced Concrete)の略で、鉄骨(Steel frame)と鉄筋コンクリート(RC造:Reinforced Concrete)を組み合わせた構造のことです。鉄骨の骨組みの周りに鉄筋を組んでコンクリートで固めることから、高い耐久性があり、高層マンションやオフィスビルなどの大規模施設の工法として多く用いられます。

RC造とは?

RC造とは「鉄筋コンクリート造」(Reinforced Concrete)の略で、鉄筋とコンクリートを組み合わせた構造のことです。鉄筋の引張強度とコンクリートの圧縮強度を活かし、優れた耐震性・耐火性を発揮します。一般的なマンションをはじめ、オフィスビル、学校、病院など、低層建築から中高層建築まで幅広く採用されています。

「SRC構造」と「RC構造」イメージ

SRC造とRC造の性能

次に、SRC造とRC造の性能の違いについて見ていきましょう。どちらも耐震性や耐火性に優れていますが、性能ごとにくわしく解説します。

耐震性

SRC造は鉄骨の強力な引張強度と、コンクリートの圧縮強度を活かすことで、地震による揺れや衝撃を効果的に吸収・分散します。RC造も十分な耐震性能を持ち、一般的なマンションや住宅などに広く適用されています。以前はRC造に比べてSRC造の方が耐震性に優れているともされていましたが、最新の建築物に関しては技術的に進歩により耐震性に大きな差はありません。

耐火性

SRC造、RC造とも主要構造部がコンクリートでつくられているため耐火性に優れ、火の広がりを抑えることができます。コンクリートは「不燃材料」と呼ばれるほど火災に強い素材で、温度が上昇しても強度は変わらないと言われています。

3-3

防音性

SRC造、RC造の両方とも鉄筋の骨組みにコンクリートを流し込んでつくられます。硬く高密度なコンクリートは遮音性に優れ、外部からの音も内部から外への音漏れも防ぐ性質を持っています。一般的にはSRC造のほうが防音性は高いとされています。

断熱性と気密性

SRC造もRC造もコンクリートの性能により、気密性と断熱性に優れています。断熱性は外部の温度変化を室内に伝えにくくする性能で、気密性は建物内外の空気の漏れを防ぐ性能を指します。これらが高いほど冷暖房の効率が上がり、光熱費を抑えることができます。一方で、気密性が高いと通気性が悪くなり、カビや結露が発生しやすいという難点もあります。

2-Mar-07-2025-12-53-20-9583-PM

SRC造とRC造のメリット・デメリット

SRC造とRC造の性能についてくわしく見てきました。共通のメリットには耐震性や耐火性などがありますが、デメリットには気密性の高さから結露が発生しカビが発生しやすい点などが挙げられます。

ここではSRC造とRC造それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

SRC造のメリット:広い空間設計が可能

強度が高い鉄骨を用いた構造により、柱や梁などを比較的小さくすることができます。柱や梁の出っ張りが少ないことですっきりとした空間となるため、広い空間設計に適しています。

900×600 画像サイズ01

SRC造のデメリット:コスト高などにより住宅数が少ない

構造的なデメリットはありませんが、SRC造は住宅着工が少ないという面があります。コンクリート造の住宅建築戸数では圧倒的にRC造が多く、SRC造の住宅に占める割合は多くはありません。

SRC造が住宅に少ない理由は、RC造に比べ使用する材料や施工の複雑さが挙げられます。SRC造では鉄骨と鉄筋コンクリートの両方を組み合わせる構造のため、鉄骨の製造・加工費用や工事技術が求められ、それにともないコストが大きくなります。

RC造のメリット:設計の自由度が高い

RC造は建材の特性から設計の自由度が高く、さまざまな建築用途やデザインに適応できます。鉄筋コンクリートは形状の柔軟なカスタマイズが可能で、建造物の構造や空間設計において自由な発想を実現できます。たとえば、高層ビルや特殊形状の建物、または広い室内空間の確保など、RC造はこれらの高い要求にも対応可能です。

4-1

RC造のデメリット:地盤の強化が必要

RC造の建築において、地盤の安定性は極めて重要です。建物自体の重量が重くなるため、軟弱な地盤には不向きとされます。地盤が弱い場合には建物の歪みや損傷が発生するリスクがあります。そのため、特に地盤が弱い地域では、深基礎の採用や地盤改良工事が必要となることが多いです。

SRC造とRC造のマンション選びのポイント

マンションを選ぶ際、新築・中古を問わず、SRC造とRC造の特徴やメリット・デメリットを理解することが重要です。構造によって耐久性や住み心地、費用などに違いがあるため、自分のライフスタイルや将来設計に合わせて選ぶようにしましょう。

SRC造のマンションが向いている人

・高層マンションに住みたい人
・地震への備えを重視したい人
・資産価値の維持を意識する人

SRC造は鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせた構造で、耐震性・耐久性に優れています。新築の場合、販売価格がやや高めになる傾向がありますが、その分、建物の寿命が長く、資産価値が維持しやすいのが魅力です。中古マンションを選ぶ場合は、築年数が経っていても強度が保たれているか、管理状態を確認するとよいでしょう。

RC造のマンションが向いている人

・静かな住環境を求める人
・比較的コストを抑えたい人
・さまざまな間取りの選択肢がほしい人

RC造は遮音性が高く、隣戸や外部の騒音が気になりにくいのが特徴です。新築マンションの場合、SRC造よりも建築コストが抑えられるため、比較的手の届きやすい価格帯の物件が多くなります。中古マンションを選ぶ際は、コンクリートの劣化具合や修繕履歴をしっかり確認することが大切です。

まとめ

今回は「SRC造」と「RC造」の基本的な構造や性能の違いについて解説しました。どちらも鉄筋コンクリートを使用し、地震や火災などの災害に強い構造だということがわかりました。マンションを選ぶ際や今後の住まい探しの基礎知識として役立ててくださいね。

 

【記事監修】
いえらぶ編集部

全国15,000社の不動産会社の業務支援をする中で得たノウハウを日々発信中。
おもに、不動産(賃貸・購入・売却)や税金・法令といった暮らしに関わる記事を執筆しています。
https://ielove-cloud.jp/

筆者
リノベる。JOURNAL編集部
物件探しからアフターサービスまで、リノベーションに関わることを一社完結のワンストップで手掛ける「リノベる。」
そんな「リノベる。」が住宅購入、リノベーション知識、ローン、リノベーション事例や暮らし方、お施主様インタビューなど住宅購入やリノベーションをご検討の方に役立つ情報をお届けしています。
始めてのマイホームで中古物件を購入される方や、リノベーションを検討される方も少しずつ増えていますが、多くの方にとって「中古マンションの購入」「リノベーション」は、まだ身近なものとは言えないのが事実だと思います。このリノベる。JOURNALを通して、一人でも多くの方に「中古マンションのリノベーション」という選択肢について知っていただけると嬉しいです。
※リノベる。JOURNALの紹介 ≫≫≫

ピックアップ記事
関連記事一覧