クッションフロアとは?張り替えの費用とメリット&デメリットを紹介
公開日:
床材で人気の『クッションフロア』は、防音効果や衝撃に強いものなど、さまざまな種類があります。今回の記事では、クッションフロアの特徴や種類、張り替え費用の相場、メリット・デメリットをご紹介。クッションフロアを張る手順も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
※最下部にある「費用情報に関するご注意事項」をお読みください。
目次
クッションフロアとは?
床材には、防音効果のあるもの、衝撃に強いものなど、さまざまな機能に優れたものがあります。その中のひとつが、クッションフロアです。クッションフロアとは、名前の通りクッション性に優れた床材のことで、塩化ビニール系の素材でできています。また、以下のような特徴があります。
-
表面:タイル調、フローリング調などさまざまな模様がプリントされています。凹凸をつけることでよりリアルな質感が表現されたものも。土足用に、摩耗や衝撃に耐える表面強化加工がされたものもあります。
-
裏面:不織布で仕上げられているものが一般的です。
-
巾(はば):182cm程度が一般的ですが、DIYでも扱いやすい90cm程度のものもあります。
-
厚さ:1.8㎜程度が一般的。店舗などで使用される土足対応のものは、住宅用のものよりも厚く、2.3〜2.5mm程度です。
クッションフロアの張り替え費用
クッションフロアはシート状になっており、手軽に敷けるため作業の手間が少ないのが特徴。クッションフロアの価格は、1㎡あたり約2,200~4,500円程度。6畳で3~5万円ほどの計算です。張り替えをリフォーム業者に依頼する場合は、そのぶん費用がかかり、重ね張り料金、張り替え料金ともに6畳で約4万円〜になるでしょう。既存のフロアを剥がしてから張り直す場合は、既存フロアの処理費用も必要です。
クッションフロアの種類
クッションフロアは、住宅用と店舗用に分類することができます。
住宅用
住宅用のクッションフロアは、厚み1.8㎜が一般的。リビングや寝室などに使用するベーシックなタイプや、抗菌、防カビなどの機能があり、トイレや洗面所に適したタイプもあります。また、木目調や大理石などの石目調のほか、本物のフローリングのように見えるデザインのものもあります。部屋のイメージに合わせて、さまざまなデザインを選ぶ楽しみがあるのも魅力です。
店舗用
店舗に使うクッションフロアは、厚みが2.3~2.5㎜ほどと、住宅用より厚めで、土足での使用にも向いています。店舗用も住宅用と同様にさまざまなデザインがあります。表面の耐久性が高く、傷や摩擦に対して強度があるなど、住宅用に比べて丈夫なものが多いため、価格は高めです。
クッションフロアのメリットとデメリット
クッションフロアには、たくさんの利点があります。ここからは、クッションフロアのメリットとデメリットをチェックしてみましょう。
メリット
メリット1:耐水性がある
塩化ビニール素材は水を弾く性質があるため、クッションフロアは耐水性が高いことがポイントです。水に濡れてもさっと拭き取れるため、キッチン、洗面所、脱衣所、トイレなどの水まわりにもよく使われます。
メリット2:メンテナンスが簡単
クッションフロアは水濡れに強く、油などの汚れがついても、布巾で拭き取るだけでキレイになります。シミになりにくく、汚れがひどい場合は、中性洗剤を使ってお手入れが簡単にできます。日々のメンテナンスがしやすいことも、クッションフロアのメリットといえるでしょう。
メリット3:施工が簡単
住宅用のクッションフロアは、薄くやわらかいシート状になっています。そのため、カッターやハサミで好きな大きさにカットしやすく、両面テープを使って簡単に設置できます。リフォーム業者に依頼せずとも、クッションフロアなら気軽にDIYできるでしょう。
メリット4:安価でデザインが豊富
先ほどご紹介した通り、タイルや複合フローリングなどの床材に比べると、クッションフロアは価格が安いため、気軽に導入できます。また、デザインも豊富に揃っており、部屋の雰囲気に合わせて好きなものを選ぶことができます。
デメリット
デメリット1:劣化が早い
クッションフロアは、専用のボンドや両面テープを使って貼り付けます。しかし、これらの接着材が劣化してくると、クッションフロアが剥がれて浮いてきます。そのすき間にゴミが溜まるため、使用年数が増えるごとにこまめなお手入れが必要になってきます。一般的なフローリングと比較すると、クッションフロアのほうが経年劣化が早いといえるでしょう。
デメリット2:安っぽく見える場合がある
先にもお伝えした通り、クッションフロアは塩化ビニール素材でできています。そのため、商品によっては、どうしてもテカリが出て安っぽく見えてしまう欠点があります。木目調や重厚な雰囲気のデザインもありますが、高級感は出にくい場合が多いでしょう。しかし、最近は見た目にも満足のできる商品も多く出てきています。購入の際は、サンプルを取り寄せるなどして、作りたい部屋のイメージに合うか確認するといいでしょう。
デメリット3:傷がつきやすい
床材は、小さな傷やへこみができやすいものですが、クッションフロアは特に傷がつきやすい特性があります。また、重たい家具を長期間置いていると、その部分がへこむことも。そのまま家具を引きずると、場合によっては破れてしまう恐れがあります。
デメリット4:湿気がこもりやすい
クッションフロアは塩化ビニールでできているため、通気性はよくありません。経年劣化によりクッションフロアが浮いてくると、そこに入り込んだ湿気によってカビが発生する可能性があります。カビ対策としては、床の下地処理をするのがおすすめです。クッションフロアを貼る前に、貼る場所のデコボコをならして平らにしておくなどの対策をおこなうといいでしょう。
クッションフロアが向いている部屋
洗面脱衣所・トイレなどの水まわり
耐水性が高く表面についた汚れを落としやすいことから、洗面脱衣所やトイレなどの日常的に水滴がつきやすい場所での使用に適しています。
ペットのいる部屋
クッション性があるためペットの足腰に優しく、汚れの拭き取りもしやすいため、ペットのごはんやトイレのスペースの床材として適しています。表面が滑りにくくなっているものがおすすめです。
小さなお子様の部屋
表面が柔らかく、ものを落とした時の音や衝撃が軽減しやすいタイプのクッションフロアもあるため、小さなお子様の部屋の床材にも適しています。耐水性、防汚性にも優れるため、食べこぼしなどもさっと拭き取ることができ、メンテナンスも楽です。
自分でクッションフロアを張る場合の手順
クッションフロアは、両面テープや専用の接着剤を使って貼るため、初心者でも簡単にできます。ここでは、自分でクッションフロアを貼るときの手順を見てみましょう。必要な道具は、クッションフロア、ローラー、CFカッター、ハサミ(またはカッター)、定規です。クッションフロアは両面テープで貼るタイプと、ボンドを塗って貼るタイプがあります。初心者なら両面テープの方がやりやすいでしょう。今回は、両面テープを使った張り方をご紹介します。
手順1:床を掃除する
新しいクッションフロアは、既存のクッションフロアの上に重ねて張る「上張り」もできます。上張りは、下地処理が必要ないので簡単です。まず最初に、床のゴミや汚れを掃除しておきましょう。
手順2:クッションフロアを仮敷きする
クッションフロアについている両面テープは剥がさずに、床にクッションフロアを仮敷きします。壁際は10cmほど多めに残し、部屋のサイズにあわせてクッションフロアを、カッターやハサミでカットします。壁に凸凹があるときは、それにあわせてカットしましょう。
1枚目に仮敷きしたクッションフロアの位置を、床にペンで印をつけておきます。2枚目以降のクッションフロアも同じように仮敷きして、余分な部分をカットしておきましょう。クッションフロアを簡単にカットできる「CFカッター」があると便利です。
手順3:両面テープを剥がして床に張る
部屋全体で仮敷きができたら、両面テープを剥がします。手順2でつけた印に沿って、空気を外に逃がすようにしながら、床に貼っていきます。
壁際は、手やローラーを使ってしっかり押さえるようにして、隙間なく圧着させます。特に継ぎ目部分は、クッションフロアが浮いてこないようにしっかり接着させましょう。最後に、全体にローラーをかけて圧着させます。
手順4:継ぎ目に「継ぎ目処理剤」を注入する
クッションフロアは、シートの継ぎ目からはがれやすくなります。そこで、継ぎ目部分の耐久度を上げる「継ぎ目処理剤」を使うのがおすすめです。継ぎ目部分に処理剤を注入して、乾いたら完成です。
クッションフロアについてのよくある質問
これまでの内容をふまえ、クッションフロアについてよくある質問をまとめました。
Q:クッションフロアをきれいに保つ方法は?
A:日頃のお手入れとしては、掃除機などでちりやほこりを取り除き、しっかり水を絞った布巾での拭き掃除になります。油汚れや黒ずみが気になる場合は、薄めた中性洗剤を含ませた布巾で拭き、最後に布巾で水拭きして仕上げてください。
ゴム製品に接して変色する「ゴム汚染」は、汚れを取り除くことができません。家具の脚がゴム製になっている場合、クッションフロアとの間にシートなどを挟み、直接触れないようにしましょう。
Q:クッションフロアの設置にかかる費用を教えてください。
A:クッションフロアそのものの価格は、1㎡あたり約2,200~4,500円程度です。DIYで平均的なサイズのトイレに貼る場合、3,600〜7,300円ほど。6畳の部屋で3~5万円ほどになります。
業者に依頼する場合、6畳で約4万円〜といった費用感となります。既存の床材の種類や施工方法などによっても費用は異なります。具体的な費用が知りたい場合は、業者に見積り依頼をして確認してみてください。
Q:クッションフロアの上にホットカーペットを置いても大丈夫ですか?
A:基本的には問題ありませんが、クッションフロアは塩化ビニール素材のため、熱や光で変色することがあります。熱を発するものを置いて使用する場合、ホットカーペットや床暖房に対応したクッションフロアを選ぶと安心です。
まとめ
耐水性が高く、安価でDIYにも挑戦しやすいのが、クッションフロアの魅力です。傷がついたりへこみやすいといったデメリットはありますが、簡単に部屋のイメージを変えることができます。リビングルームやダイニング、キッチン、洗面所など、クッションフロアに向いている部屋は数多くあります。部屋の模様替えやリフォームの際に、クッションフロアを検討してみてはいかがでしょうか。
費用情報に関するご注意事項
リノベる。JOURNALは、一般的な内容をご紹介するメディアです。
リノベる株式会社の費用とは異なりますのでご注意ください。
尚、記事内の費用相場は、小規模な工務店や職人による施工費用も含んでいます。
会社や工事の規模やサービス内容により費用は大きく異なりますので、ご了承下さい。
マンション価値や資産性の決め手となる要素とは?知っておきたいポイント
初めてのマンション購入!物件価格以外の初期費用や諸費用を解説
知識と準備で差をつける!?不動産売却の基本と成功の秘訣を徹底解説!
マンション購入時に相談すべき専門家は?実は購入に関わる専門家は多種多様!知っておきたい専門家とその役割
不動産売却と税金の基本を完全解説!
【インテリアインタビュー】家具選びも情報整理でうまくいく。直感が生きるプロセスの重ね方
【インテリアインタビュー】「これがほしい」が見つかる最短ルート。負担も迷いも減らして理想のおうちカフェを叶えた方法
【インテリアインタビュー】理想の暮らしがモチベーションに。 憧れ家具と育む私らしい暮らし