システムキッチンとは?種類や素材ごとの特徴、選び方のポイントなどを解説

システムキッチンとは?種類や素材ごとの特徴、選び方のポイントなどを解説
間取り・部屋別

システムキッチンという言葉は知っていても、ほかのキッチンとの違いはあいまいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、システムキッチンの種類やそれぞれのメリット、デメリットなどを知りたい場合もあるでしょう。そこで、今回はシステムキッチンについて詳しく知りたいという方に、概要や種類ごとの特徴、選び方のポイントなどを解説します。

目次

システムキッチンとは?概要とほかのキッチンとの違い

システムキッチンとは、シンクやコンロなどの設備が一枚の天板に一体化しているキッチンのことです。「ビルトインキッチン」とも呼ばれています。

キッチン本体が天板でつながっているため、隙間がなく、作業や掃除がしやすい点がメリットに挙げられます。好みのデザインや必要な設備、機能などを選べるため、お気に入りのキッチンに仕上げられるでしょう。システムキッチンには、主に以下のような設備があります。

  • シンク
  • 蛇口(水栓)
  • コンロ
  • 食器洗い乾燥機
  • レンジフード
  • フロアキャビネット
  • オーブン

コンロには、「ガス」と「IH」の2タイプがあります。お手入れのしやすさではIHの方がおすすめです。しかし、火力を重視したい方はガスタイプを選ぶとよいでしょう。

食器洗い乾燥機は家事の時間を短縮できたり、手で洗うよりも少ない水の量で洗浄できたりと多くのメリットがあります。ただし、使用前には予洗いが必要です。

白いキッチン

レンジフードとは、コンロの上に設置されている排気設備です。調理中の煙やにおいを排出します。

フロアキャビネットは、システムキッチンの下部に設置する収納のことです。扉は「引き出し式」と「開き扉」の2種類あり、引き出し式のほうが奥に収納した物を取り出しやすいでしょう。システムキッチンには、ビルトインタイプのオーブンを設置することも可能です。ただし、そのぶん収納スペースが減ってしまうため、オーブンの使用頻度をふまえて設置を検討しましょう。

このように、さまざまな設備を組み合わせられるシステムキッチンですが、部分交換が難しい点がデメリットとなります。したがって、設置の際にしっかりとプランを練ることが大切です。

白い作業台のキッチン

ユニットキッチンとの違い

ユニットキッチンは、シンクやコンロがバックパネルやサイドパネルによって一体化されているタイプのキッチンです。カスタマイズが可能なシステムキッチンに対し、ユニットキッチンは設備が一体化されているため、基本的にカスタマイズはできません。
また、一般的には単身者用のコンパクトタイプのキッチンがユニットキッチンと呼ばれる場合が多いです。しかし、そのような定義があるわけではありません。

セクショナルキッチンとの違い

セクショナルキッチンは、コンロやシンクなどのパーツが分かれており、必要な設備を自由に組み合わせて設置するキッチンです。「コンビネーションキッチン」や「セットキッチン」とも呼ばれています。
必要な箇所だけ交換するなど部分的なリフォームも可能です。ただし、システムキッチンとは違い、パーツ同士の接合部分にゴミがたまりやすくなります。そのため、掃除がしにくいというデメリットがあります。

システムキッチンの種類

システムキッチンには、さまざまな形状があります。以下に、6種類のタイプの特徴を紹介します。
どのようなキッチンにリフォームしようかとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

Ⅰ型

Ⅰ型は、シンクやコンロが一直線上に並んでいるタイプのキッチンです。前面を壁付けで配置することが一般的で、限られたスペースでも設置しやすいです。
何十年も前からある一般的なスタイルではありますが、LDKになじむデザインや素材にすると、おしゃれな空間を作りやすいです。

Ⅱ型

Ⅱ型は、シンクとコンロが分かれており、それぞれが平行に並んでいるタイプのキッチンです。作業スペースが二手に分かれているので、複数人でもゆとりのある空間で、調理や洗い物を行えます。

ただし、シンクで洗った野菜やお皿をコンロ側に移動する際に、床が水滴でぬれる場合がある点がデメリットとして挙げられます。したがって、床材は耐水性が高い素材にするとよいでしょう。

L型

L型はキッチンがL字の形に配置されています。シンクとコンロの距離が近くなるため、作業しやすい点がメリットです。また、キャビネットの数が増えるため収納できるスペースも広くなります。

ただし、コーナー部分の収納スペースに手が届きにくく、使いづらいというデメリットも。コーナー部分がスライド式のワゴンになっているタイプもあるので、そのようなキッチンを選ぶとコーナー部分まで活用しやすくなります。

L型キッチン

U型

U型は、U字の形に形成されたタイプのキッチンです。3方向にカウンターがあるため、調理スペースが広くなり、作業しやすくなります。
また、U型は「ワークトライアングル」が成り立つように設計されています。ワークトライアングルとは、冷蔵庫とシンク、コンロの3箇所を頂点として作られる三角形のこと。3辺の合計は3.6~6.6mほどが望ましいと言われています。U型はそのようなレイアウトを実現しているため、動線の良さがメリットとして挙げられます。
ただし、U型はコーナー部分が2つあり、その部分がデッドスペースになりやすい点がデメリットです。そのため、収納棚を設置するなど工夫して無駄なく使えるようにするとよいでしょう。

アイランド型

アイランドキッチンは海に浮かぶ島のように独立して設置されたキッチンです。開放的で、周囲を回遊できるため、複数人でも作業しやすい点がメリットだといえます。

ただし、料理の際の油はね、水はねがリビングやダイニングに拡散しやすい点がデメリットです。また、周りから丸見えなので整理整頓を心がけて、収納方法を工夫する必要があります。
さらに、壁付けの面があるキッチンタイプと異なり、4つの面すべてを化粧パネルで仕上げるため、使用する部材が多く、価格が高めになります。

ペニンシュラ型

ペニンシュラ型は、左右どちらかの面が壁に接しているタイプのキッチンです。

アイランド型に比べると、限られたスペースでも設置しやすく、開放感のある空間をつくりやすいです。ダイニングと対面する形になるためコミュニケーションしやすい反面、キッチンでの作業がリビングから丸見えになってしまう点がデメリットだといえます。

ペニンシュラ型キッチン

システムキッチンの場所別に使われている素材

システムキッチンに使われている素材について、場所別に紹介していきます。それぞれの特徴やメリット、デメリットなども解説します。

ワークトップ(天板)

システムキッチンのワークトップ(天板)に使用されている素材には、主に以下のものがあります。

  • ステンレス
  • 人工大理石
  • 天然石

ステンレスは耐火性や耐久性、耐熱性に優れているためキッチンの素材におすすめです。ただし、傷がつきやすい点がデメリットだと言われています。最近は表面に加工を施し、傷を目立ちにくくしたものも販売されているので、検討してみるとよいでしょう。

人工大理石は浴槽や洗面台などの水回りにもよく使用されており、アクリル樹脂やポリエステル樹脂が原料の人工素材です。耐水性が高く、天然の大理石よりも安価に大理石のような雰囲気に仕上げられます。ただし、耐火性が低い点がデメリットだといえます。

天然石は、ひとつとして同じ模様がないため、デザインのオリジナル性が高いキッチンに仕上げられます。ただし輸入品の石を使う場合が多く、輸送コストがかかるため、その分費用がかかります。

広々としたキッチン

システムキッチンの扉には主に以下のような素材が使われています。

  • ステンレス
  • 木材
  • ホーロー
  • メラミン化粧板

ステンレスは水や熱に強く、掃除がしやすいというメリットがあります。ただし、ほかの素材に比べるとカラーバリエーションは少ないです。木材は自然のぬくもりが感じられる素材ですが、価格が高めとなります。また、汚れはすぐに拭き取らないとシミになりやすく、こまめなお手入れが必要となります。

ホーローは、金属をガラス質の粉で覆って焼き付けた素材です。耐熱性に優れており、傷もつきにくいですが、一度傷がつくとサビやすくなることを覚えておきましょう。

メラミン化粧板は、メラミン樹脂を染み込ませて固めたシートを貼り付けた板です。耐熱性や耐水性に優れており、傷がつきにくいです。デザインが豊富なので、お好みのデザインのキッチン扉を実現できるでしょう。

オープンシェルフがあるキッチン

シンク

シンクには、主に以下のような素材が使用されています。

  • ステンレス
  • ホーロー
  • 人工大理石   

耐水性や耐熱性が高いステンレスは、シンクでもよく使われている素材です。ただし、鉄製の鍋や缶を長い間放置しておくと「もらいサビ」をする可能性があるので注意が必要です。

ホーローは耐熱性や耐水性に優れており、汚れにくいという性質を持っています。手入れがしやすいですが、硬いモノを落とすと割れやすいという特性も。
表面の鋼板に凹凸をつけて加工することで割れにくくしたホーロー素材もあるので、耐久性が心配な方は検討するとよいでしょう。
人工大理石はデザイン性に優れており、低コストで大理石のような高級感のある雰囲気を楽しめます。ただし、ほかの素材に比べると耐熱性が劣ります。

カウンターキッチン

システムキッチンを選ぶときのポイント

システムキッチンを選ぶときのポイントを解説していきます。施工後に後悔しないように、次に紹介する3つの点を念頭に置いてキッチンを選びましょう。

欲しい設備をリストアップする

まずは、どのような設備があるキッチンにしたいかをリストアップしてみましょう。特に、今のキッチンで困っていることを書き出してみてください。
そして、欲しい設備の優先順位を明確にしておけば、より使い勝手のよいキッチンを選べるでしょう。

使いやすい高さのキッチンを選ぶ

長時間キッチンで作業しても疲れないように、体に負担のかかりにくい高さのタイプを選ぶようにしましょう。使いやすいキッチンの高さは、一般的に「身長÷2+5~10cm」で算出できます。
例えば、身長が164cmの方の場合、使いやすいキッチンの高さは87~92cmとなります。

本と観葉植物

実際に触れてみる

キッチン選びの際は、実際に触れてみて、使い勝手の良し悪しをチェックしてみることをおすすめします。設備を直接操作してみることで、使いやすさを判断できるためです。

そのため、ショールームに行って比較検討するとよいでしょう。また、明確なリフォームプランがないときでも、展示場に行けばアイデアが浮かびやすいですし、専門のスタッフに相談もできます。

システムキッチンを使いやすくするための収納のコツ

システムキッチンを使いやすくするためには、大きさや用途によってアイテムを分けて収納するようにしましょう。さらに、シンク下にはザルや鍋、コンロ周辺には調味料というように、動線に沿って収納すると使い勝手が良くなります。
また、小物はボックスに分けたり、深めの引き出しにはフライパンや鍋を立てて収納するのもおすすめです。

調理器具の収納

まとめ

システムキッチンは設備が一体化しており、使い勝手の良いキッチンです。また、さまざまなスタイルがあり選択肢が豊富です。LDKの間取りや設置箇所に合わせて使いやすいタイプを選びましょう。
ただし、システムキッチンはタイプによっては収納力が低くなる場合があります。紹介したコツを参考にして、使いやすいキッチンを検討してみてください。

ピックアップ記事
関連記事一覧